ヤマハ– tag –
-
ヤマハ音楽教室は幼児科が終わったらみんなどこのコースに行くの?おすすめなのはどこ?
ヤマハ幼児科が終わってから私の周りでは感じに進路が分かれます。 ピアノ個人エレクトーン個人アンサンブル(幼児科同様にエレクトーンを使ったグループレッスンのみ)総合コース(エレクトーンを使ったグループレッスンとピアノかエレクトーンの個人レッ... -
ヤマハのJ専から個人教室に移って良かったこと
【ジュニア専門コースを辞めるまで】 めい こんにちは! 長女が小1から小3までヤマハのジュニア専門コースに通っていました。 娘がバイオリンはじめ、英会話など、ヤマハ以外の習い事もやりたいと言い出し、中学受験を考え浜学園への通塾も始め、そんな色... -
J専をやっていた子がヤマハを辞めた後にマイペースに音楽を楽しむ方法
【J専を辞めたヤマハっ子の長女】 我が家の長女は小学3年生までヤマハのジュニア専門コースに通っていました。 グループのメンバーに恵まれて、イベントが多い日々とそのフォローで疲弊した親の私は何度も「ヤマハ辞めたい病」に襲われましたが、長女本人... -
【J専】小学生の娘がピアノのレッスンのために買って良かったものトップ3
【勉強も作曲もプリントアウトが命!】 我が家が一番使ったものはプリンターです! エコタンクのプリンターなので、インクを気にせず印刷できます。 夫は年賀状はインクジェットの方が綺麗だから良いと言って、前のプリンターを処分せずに持っていますが、... -
小学1年生のピアノ。マイペースな娘のJ専1年目
ジュニア専門コース(J専)は、音楽の総合的な力を身につけられるコースで週に2回ヤマハに通います。1回は60分のグループレッスンでソルフェージュやエレクトーンでアンサンブルを学び、もう1回は30分の個人レッスンです。個人レッスンは普通のピア... -
ヤマハJ専1年目。宿題が少なかった週末がこんなに嬉しいものとは。
今年の5月から長女まーは、ヤマハのJ専というコースに進みました。娘自身の希望なんだけど、とにかく一人ではできない宿題がけっこうあって(他の子達はちゃんと一人でできてるんだろうけど)、親子でヤマハにかける時間がめちゃくちゃ多い。想像はしてい... -
ヤマハ幼児科に通わせている理由。
【年中から始めたヤマハの音楽教室】 長女は年中の春からヤマハの幼児科に通っています。 「音楽の習い事をさせたい。」という気持ちは私と夫の中にはありましたが、ヤマハにしたのは単純に徒歩圏に教室があったから。 それで、「体験できます!」とのぼり...
1