子育て– category –
-
小学生の娘がバイオリンを習い始めて私が購入したもの
ヤマハのJ専を辞めるちょっと前からバイオリンを習い始めた長女。 ヤマハでも弦楽器の音をエレクトーンで弾いていたし、楽譜でも「バイオリンのパート」も出ていて「バイオリンの音とメロディってきれい」と興味を持っていました。 ヤマハを辞めたらお世話... -
ヤマハを辞めてから変わった我が家
【J専にもっと気楽に通っていれば】 J専に通っていた頃、音楽素人の私は長女がJ専の課題をなかなか終わらせられないことにイライラしていました。 3年ちょっと頑張って地域の個人のピアノ教室に今はお世話になっています。 私も夫も「やるからにはがんば... -
小学1年生のピアノ。マイペースな娘のJ専1年目
【マイペースだった長女】 兄や姉、もしくは親がすでにJ専を経験している人たちは「1年で一番忙しい時期、がんばりどころ、少し休んでいられる時期」などをヤマハ経験者の方はよく把握されていて、それも一つのカルチャーショックだった私。 でも、そんな... -
親は子どものことが分からない
長女は生まれた時からとてものんびり屋で体力が無く、今もそんなに食べないし、体型が華奢。 生まれてから10年経って、色々大変なことはあったが、 今思うと どれも私や夫が子供について理解ができていなくて 自体を大変にしていたことが多いと感じる。 ... -
習いごとの次年度予約を10月にするところが多くて驚く
子ども達の習いごとのことですが、「来年度も引き続きこちらのコースでよろしいですか?」と10月に聞かれる教室が多い。 ピアノのような個人教室はそんなこと聞かれないが、大手の教室は生徒を確保し、タイムテーブルを決め、講師を配置しないといけない... -
【園児・小学生ママの買ってよかった】服に穴を開けずに名札を付けられる名札用クリップ!
子供が幼稚園、小学生とお世話になっているこれ。 名札は毎日使うので、お気に入りの服にどんどん穴が開いていくのは悲しい。 体操服も穴が開いてしまって買い替えなんて! これを使うようになってから、学校にもワンピースやお気に入りの服も着ていけるよ... -
タブレット通信教育のスマイルゼミを辞めた理由
娘が小3になりました。 これまでヤマハで音楽中心の生活をしていましたが、地域で素敵な個人の先生にも出会え、のんびり個人の教室で音楽を続けることにしました。 この3年間、学校の宿題も通信教育のスマイルゼミも私も夫も全くチェックせずにいたんです... -
幼稚園を不登園になった娘の転園の面接、退園と転園の手続き
それから、転園の手続き、面接をして、元の幼稚園では退園手続き。色んな気持ちが交錯しましたが、結果的にどんな風になっても、この瞬間にこの選択を娘のためにするということを後悔することはないだろうと思って、進めていきました。 転園にあたって試験...