習いごと– category –
-
習いごとの次年度予約を10月にするところが多くて驚く
子ども達の習いごとのことですが、「来年度も引き続きこちらのコースでよろしいですか?」と10月に聞かれる教室が多い。 ピアノのような個人教室はそんなこと聞かれないが、大手の教室は生徒を確保し、タイムテーブルを決め、講師を配置しないといけない... -
タブレット通信教育のスマイルゼミを辞めた理由
娘が小3になりました。 これまでヤマハで音楽中心の生活をしていましたが、地域で素敵な個人の先生にも出会え、のんびり個人の教室で音楽を続けることにしました。 この3年間、学校の宿題も通信教育のスマイルゼミも私も夫も全くチェックせずにいたんです... -
ヤマハ音楽教室は幼児科が終わったらみんなどこのコースに行くの?おすすめなのはどこ?
ヤマハ幼児科が終わってから私の周りでは感じに進路が分かれます。 ピアノ個人エレクトーン個人アンサンブル(幼児科同様にエレクトーンを使ったグループレッスンのみ)総合コース(エレクトーンを使ったグループレッスンとピアノかエレクトーンの個人レッ... -
【ヤマハJ専】小学1年生初めてのJOCで組曲に挑戦した子と親の楽しい思い出
自己紹介 こんにちは! ブログを読んでくださりありがとうございます。 2012年生まれと2015年の姉妹の子育てをしている主婦です。 我が家は長女が音楽が好きで、ピアノとバイオリンをやっています。 次女はアニメ『パウパトロール』と『プリキュア』が大好... -
ヤマハのJ専から個人教室に移って良かったこと
【ジュニア専門コースを辞めるまで】 めい こんにちは! 長女が小1から小3までヤマハのジュニア専門コースに通っていました。 娘がバイオリンはじめ、英会話など、ヤマハ以外の習い事もやりたいと言い出し、中学受験を考え浜学園への通塾も始め、そんな色... -
学校行事で塾を欠席。浜学園の初めてのWEB授業。
【初めて浜学園のWEB講義を受けてみた】 浜学園のWEB講義の受け方(我が家の場合) WEB講義の申し込みを浜学園のマイページでする。講義を見る前に、トイレ、おやつは済ませる。机の上にノート、テキスト、筆記用具を用意して、普段の教室での講義と同じよ... -
J専をやっていた子がヤマハを辞めた後にマイペースに音楽を楽しむ方法
【J専を辞めたヤマハっ子の長女】 我が家の長女は小学3年生までヤマハのジュニア専門コースに通っていました。 グループのメンバーに恵まれて、イベントが多い日々とそのフォローで疲弊した親の私は何度も「ヤマハ辞めたい病」に襲われましたが、長女本人... -
【J専】小学生の娘がピアノのレッスンのために買って良かったものトップ3
【勉強も作曲もプリントアウトが命!】 我が家が一番使ったものはプリンターです! エコタンクのプリンターなので、インクを気にせず印刷できます。 夫は年賀状はインクジェットの方が綺麗だから良いと言って、前のプリンターを処分せずに持っていますが、...
12