小学1年生のピアノ。マイペースな娘のJ専1年目

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

めい

【プロフィール】
子育て中の繊細主婦
高卒⇨通信制大学に入学&卒業
早朝・夜勤パート

【ヤマハ音楽教室】

我が家の長女は幼稚園の頃にピアノがヤマハ音楽教室の幼児科に通っていました。

担当してくださった先生が「Mちゃん、耳も良いし、練習もしっかりされるのでJ専はいかがですか?」と勧めてくださり、小1からヤマハのJ専に進みました。

J専は週2回ヤマハに通います。1回は個人レッスン。娘はピアノを選考しました。同じグループにはエレクトーン専攻の子もいましたが、ピアノ専攻が多かったです。もう1回はグループでのアンサンブルのレッスン。

ジュニア専門コース(J専)は、音楽の総合的な力を身につけられるコースで週に2回ヤマハに通います。1回は60分のグループレッスンでソルフェージュやエレクトーンでアンサンブルを学び、もう1回は30分の個人レッスンです。個人レッスンは普通のピアノ教室と同じようにピアノかエレクトーンを選び、専攻した楽器の演奏技術を習得します。

結局、長女は小3まで通いましたが、ヤマハ中心の生活が続けられなくなり、地域の個人教室に移りました。

素人母とのんびり長女がヤマハをやりながら感じたこと、活用していたグッズ、その後どのように音楽を楽しんでいるか綴っていきたいと思います。

目次

マイペースだった長女

兄や姉、もしくは親がすでにJ専を経験している人たちは「1年で一番忙しい時期、がんばりどころ、少し休んでいられる時期」などをヤマハ経験者の方はよく把握されていて、それも一つのカルチャーショックだった私。

でも、そんな人たちに助けられたことも多くありました。

「これが終われば◯週間は少し休めるよ。」などと気持ちのペース配分などを教えてもらいました。

さて、マイペースだった長女。

今は小5になりましたが、今もマイペース。次やることを考えたり、計画的に物事を進めたり、何か集中して取り組むことはどちらかといえばできないほうです。

でも、この「マイペース」なところが彼女の良いところで、まさに「うさぎと亀」の亀(だと良いな)なのだろうと今はその性格をプラスに考えています。

ただ、J専の時は音楽未経験の親にとって、のんびり屋の娘がヤマハの課題をなかなか終わらせられないことはとてもストレスでした。

その小学1年生の娘が、ヤマハのJ専で最初に苦労したことは楽譜を書くことです。

色々と便利なグッズを駆使して取り組みました。

音符や線を書くのももちろん、「こんな感じのメロディにしたいな。」と自作曲のためのモチーフが思いついても、どんな音符で、どんな記号を使って表したら良いか分からず、次のレッスンで先生に聞くまでに時間がかかってしまうという事態が多く発生。

「子供が考えるけど、実際に楽譜に書いてるのは親かなー。」という家庭もあり、子どもの思い付いた気ままなモチーフを楽譜におこせるのなら、私もおこしてあげたいと思ったものです。

私と同じく音楽素人の夫は「こんなことに時間をかけるのって効率悪くない?ピアノをただ練習するのじゃダメなの?」とよく言いました。

娘もレッスン中は楽しそうですが、家ではもっと本を読んだり、折り紙をしたり、好きなことをしたいようで、作曲の作業についてはだんだん人任せな態度を取るようになったので、私もイライラ。

作曲にヒントをくれたもの

著:加藤 照恵;本廣 明美, イラスト:山上 恭子
¥1,540 (2024/03/08 15:26時点 | Amazon調べ)

J専のレッスンは楽しいらしい

家では「やるの?やらないの?」と娘がなかなか課題を進めないので、親子で喧嘩することが多いのですが、ヤマハはレッスンが楽しいようで辞める気はゼロでした。

娘は、J専のグループのメンバーに恵まれ、男女でエレクトーン専門の子もいれば、ピアノ専門の子もいて、得意な分野もそれぞれあって、親同士でそれをすごくありがたく感じています。

小学1年生でこのような良い刺激を与えあえる豊かな人間関係はなかなか他の習い事ではすぐには築けないだろうと、私も「ヤマハは大変」と思いつつ、そのあたりが「がんばりろう。」と思わせてくれるのかなと思います。

スポンサー

とにかくやることが多いJ専

小1でひらがなを小学校で習っている子ども達がこなすには、あまりに多いタスクだとはじめは思いました。

でも、先生は当たり前のように練習曲を何曲もホワイトボードに書き、それに加え、変奏やアレンジ、作曲の宿題も複数追加。もし、1週間ちょっと忘れていて、ぼーっと過ごしてたとしたら、前日に全部急いで片付ければ良いという感じのものたちでもないので、娘にはできることからどんどんやるように毎日言っています。

スポンサー

やることを目視化しよう

リビング、ピアノ横、カウンター下、玄関にホワイトボード

やることリストを作った

母子共に負担が少なく効果があったのは、ピアノのそばにホワイトボードを貼って、そこに今週やるべきことを書き出すことです。今は小さなホワイトボードを4つ購入。

この方法が我が家にはとても合っていました。

以前は、このような大きなホワイトボードはリビングに置いていました。

子ども達が立って字の練習をしたり、回転式で表と裏に別々のこと【ヤマハ関係】【学校関係】を貼ることができてみやすかったです。

スポンサー

子どもの音楽お助けグッズ

我流でやるよりも、規定や目的にあったツールを使うことでずっと作業がはかどります。

色んな幅のものがありコピーして使えます。
おすすめ!

子どもに合っているキャラクターと段数のものを選ぶとサクサク進みます

chuya-online チューヤオンライン
¥880 (2024/01/13 18:39時点 | 楽天市場調べ)

親も子も楽しみながら一緒に学べる習い事は良いですね!

熱量が親の方が高くなって、子どもの気持ちが置き去りになることがないように注意しながら、親子で楽しい時間を過ごしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次