通信制大学2年目。履修科目と勉強する方法。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

目次

1年勉強してみて

こんにちは。通信制大学で勉強をしている主婦です。

今年は2年目。去年は資格試験を受ける為に必要な科目を中心に勉強し、48単位取得しました。1年勉強してみると、履修登録の方法や科目試験の受け方は大体わかってきます。1年目の去年は1回不合格だった科目があり、その時は冬にもう一度試験を受け、合格。去年、一番焦った時、そしてほっとした時はこの「不合格&再試で合格」の時だったと思います。

2年目に勉強する科目

2年目の履修科目はこんな感じです。

  • マーケティング
  • NPO論
  • シルバーファイナンス
  • ファイナンシャルプランニング総論
  • 金融資産運用設計
  • 不動産運用設計
  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理と保険
  • タックスプランニング
  • 相続・事業承継設計
  • 国際福祉開発
  • 福祉社会開発の支援ワーク
  • 社会福祉援助技術論II
  • 社会福祉援助技術論III
  • スポーツマネジメント
  • ファイナンシャルプラン作成
  • 福祉行財政と福祉計画
  • 論文・レポート作成
  • スクールソーシャルワークと学校現場

4年で卒業なので、単位を124単位以上取らなくてはいけなくて、いっぱい科目を登録しました。主には社会福祉系のものとファイナンシャル系のものですが、もともと若い頃に興味のあったもので『国際福祉開発』という授業も取ってみました。

去年はスクーリングは1度だけ。ヘルパンギーナが治った直後でめちゃくちゃ辛かった!

http://tokioli.com/herpangina/

今年の目標「計画性を身に付ける」

今年はスクーリングは3回あります。なので、それまでの家庭の用事のスケジューリングを頑張ります。子育てしながら勉強して感じるのは、自分も子どもも「ギリギリで出来るものは何もない!」ということ。計画性の大切さを感じます。と言っても、あれもこれも色々心配して根詰めてはじめからやっていると、続かない。ある程度の息抜きを計画性にすることで、続けられることが多いことに気が付きました。

子どものピアノの練習も「20分」を1単位に。私はオンデマンド学習は「1章」を1つの区切りでトイレに行ったり、ご飯を食べたり、小さな用事を済ませたりしながら進めています。1年目は「今日は3講絶対終わらせる!」なんて無理な計画を立てて、次の日は疲れて何もできなかったり。もともと突発的な性格で、計画性が欠けているので、要注意です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次