-
年長で転園した娘が始業式、入園式、1週目をどんな風に過ごしたかの話
【1日目「友だちいないけど、寂しくない!」】 めい 年長の4月に転園した長女の1週間目の話です! https://tokioli.com/youchien_change/ 年長の娘は始業式から登園し、3日後の入園式にも年少さんたちと出席。 始業式はバスから降りると「今日は一人で... -
通信制大学に入学してから、勉強を始めた時のこと
【通信制大学1年目開始】 3月末に学生証と教材が入った箱がどんと送られてきました。子どもの転園や託児所入所の準備でバタバタしていて、ちょっと一瞬勉強のことを忘れていた頃でした。「締め切り」等が決められていないと気が緩んでしまうのが私の甘い性... -
講談社 すこやか教室に入会したきっかけと実際に通ってみて
【知育教室の営業に引っかかる】 秋に近所のスーパーに行くと、習い事の教室の営業がいっぱい。 英語のセイハと並んで講談社のすこやか教室も勧誘をしていました。 うちはその頃年中だった娘がヤマハをやっていたので、知育教室や学習塾系にお金をかけるつ... -
通信制大学1年目。学習計画をたててみた。
昔から旅行プランや1日の予定をたてるのが大好き。実際はその通りにならないので、今回も計画で終わるかも…と思いつつ、今回こそは!という気持ちも。 4月からじゃないとオンデマンドの授業見れないからそれまではやることないや~♪と呑気にしてい... -
地方に住む核家族、ワンオペの嘆き…親戚サポートが手厚い地域で感じる格差。
夫も私も実家は遠く、22時に夫が帰宅するまで大人は私だけ(みんなそうなのかな?)。2才の娘と家で遊び、幼稚園の送り迎え、習い事の送迎、家事などに追われて1日が終わります。 【習い事の送迎、付き添いに疲れてしまった】 長女が4月から年長になります... -
【通信制大学】いよいよ学習開始
【入学許可証、学生証、教材等が送られてくる】 履修登録の確認ができ次第、学許可証、学生証、教材が送られてくるようです。 本登録後3週間かかるようです。 ※第1期出願期間で入学した人は、2月中に本登録をすれば、3月下旬に入学許可証、学生証、教材が... -
通信制の大学の科目仮登録をしてみました。
【インターネットで科目登録】 私が入学した大学はインターネット上で色んな手続きができて便利です。 今はどこの大学もそうなのでしょうか? 昔、英語の教諭を目指して通信制大学で少しだけ勉強していたことがありますが、とにかく大変でした。 結局、結... -
幼稚園に行けなかった人一倍敏感な娘が成長を見せた瞬間
【人一倍敏感な子だと気付いた時】 生まれた時から体力が他のより少なく、眠っている時間も長かった娘。アトピーや喘息など、病院通いが大変な時もありましたが、性格が温厚で、夫も私もこんなに優しい子が生まれてきてくれて本当にありがたいと常々思って...