-
タブレット通信教育のスマイルゼミを辞めた理由
娘が小3になりました。 これまでヤマハで音楽中心の生活をしていましたが、地域で素敵な個人の先生にも出会え、のんびり個人の教室で音楽を続けることにしました。 この3年間、学校の宿題も通信教育のスマイルゼミも私も夫も全くチェックせずにいたんです... -
偏差値は便利なもの
偏差値も全く信じていませんでした。親が「偏差値」という言葉を口にしたことは一度もありませんでしたし、私が通ったユニークな学校もそういう数値を掲げる学校ではありませんでした。 なので、地方に来て、「偏差値〇〇の高校」などとママさん達が盛り上... -
幼稚園を不登園になった娘の転園の面接、退園と転園の手続き
それから、転園の手続き、面接をして、元の幼稚園では退園手続き。色んな気持ちが交錯しましたが、結果的にどんな風になっても、この瞬間にこの選択を娘のためにするということを後悔することはないだろうと思って、進めていきました。 転園にあたって試験... -
別の幼稚園に転園するまで
年長からの転園 我が家の長女は年長の4月にそれまで通っていた園とは別の幼稚園に転園しました。 【長女の最初の幼稚園】 長女は生まれた時から本当に優しく穏やかで静かな子でした。 出産後の入院中も看護師さんから「この子は体力がないからミルクを飲... -
劇団四季『はじまりの樹の神話』を親子で見て
先日、劇団四季のファミリーミュージカル『はじまりの樹の神話』を子供たちと観てきました。 夫は仕事だったので、3人でチケットを取りましたが、家族で観られたら良かったなと思う素晴らしいミュージカルでした。 https://www.youtube.com/embed/zcCiPxT... -
私立中学の学校案内の資料を見て思うこと
【私立中学の資料請求】 さて、先週は私立中学の資料請求をしてみました。県内の学校と、県外で寮のある学校です。 毎日ポストには大きな封筒がどんどこ入っています。 宛名が筆ペンのような手書きのものもあれば、ビニールの袋に入っているハウスメーカー... -
ヤマハ音楽教室は幼児科が終わったらみんなどこのコースに行くの?おすすめなのはどこ?
ヤマハ幼児科が終わってから私の周りでは感じに進路が分かれます。 ピアノ個人エレクトーン個人アンサンブル(幼児科同様にエレクトーンを使ったグループレッスンのみ)総合コース(エレクトーンを使ったグループレッスンとピアノかエレクトーンの個人レッ... -
【ヤマハJ専】小学1年生初めてのJOCで組曲に挑戦した子と親の楽しい思い出
自己紹介 こんにちは! ブログを読んでくださりありがとうございます。 2012年生まれと2015年の姉妹の子育てをしている主婦です。 我が家は長女が音楽が好きで、ピアノとバイオリンをやっています。 次女はアニメ『パウパトロール』と『プリキュア』が大好...